バックドアの作業工程例
年も明けましたので、久々の作業工程例やります
ですが!
その前に、
正月にアップしたブログが、拍手ボタン2つになってるううう??!!!!




なんか嬉しいです
どなたか存じませんが、ありがどうございまずうー
おーっと、話は戻りますが、
今回はバックドアです
↓

わかりにくい写真で申し訳ないんですが、
上と下に黄色のテープが貼ってある所に、とても小さいヘコミがあります。
そこが今回の修理箇所です。。。
しかし、、、
ドアを開けて中を見てみると
↓

写真中央付近になるんですが、ドアの内側にまで歪みが来ています!
更に、バンパーをはずして見ると、、、
↓

ここにも歪み発見!!
簡単な修理に見えても、中を開けて見ると、実は修理範囲が大きい!という事が多々あるんです。
見えない所も、きっちり修理しなければなりません
また、歪みを取るだけを考えるのではなく、
どこかが押されて変形した結果→歪みが発生した、と考えなければなりません。
なので今回は、変形した部分を引っ張ります
↓

ガチャガチャ引っ張ります
けっこう変形してたみたいです。
きっちり修理して、きっちりヒーターで焼き付けます

↓

いやあ、最初は簡単に見えたんですけど、、、
こうなるとは全然予想できませんでした
板金は奥が深いですうう

ですが!
その前に、
正月にアップしたブログが、拍手ボタン2つになってるううう??!!!!





なんか嬉しいです

どなたか存じませんが、ありがどうございまずうー

おーっと、話は戻りますが、
今回はバックドアです

↓

わかりにくい写真で申し訳ないんですが、
上と下に黄色のテープが貼ってある所に、とても小さいヘコミがあります。
そこが今回の修理箇所です。。。
しかし、、、
ドアを開けて中を見てみると

↓

写真中央付近になるんですが、ドアの内側にまで歪みが来ています!
更に、バンパーをはずして見ると、、、

↓

ここにも歪み発見!!
簡単な修理に見えても、中を開けて見ると、実は修理範囲が大きい!という事が多々あるんです。
見えない所も、きっちり修理しなければなりません

また、歪みを取るだけを考えるのではなく、
どこかが押されて変形した結果→歪みが発生した、と考えなければなりません。
なので今回は、変形した部分を引っ張ります

↓

ガチャガチャ引っ張ります

けっこう変形してたみたいです。
きっちり修理して、きっちりヒーターで焼き付けます


↓

いやあ、最初は簡単に見えたんですけど、、、
こうなるとは全然予想できませんでした

板金は奥が深いですうう


スポンサーサイト